Report
まった歯科


新projectのスタートです▲倉敷に計画の木肌を感じさせるDentalClinicです。開放的で温もりがある、そして自然を感じる事の出来る空間を提供できたらいいな…と思って設計しています▲裏手に山が迫っているこの敷地では、大地が持つ山のうねりの生命力と、新緑が生み出す1/f(ゆらぎ)を建築で表現してみました。連続で連なる屋根からは隙間とハザマからガラス越しに想定外の光と風景を生み出すちょっとした設計の仕掛けを施しています▲来年の蝉が鳴く頃この素敵なクリニックが誕生します。
6/10~6/11の二日間福山市新涯にて住宅の完成見学会を開催します。約100坪の敷地をぜいたくに使ったほぼ平屋のコートハウスとなっています。中庭や猫足の置きバス、半地下ヌック、大きな開閉天窓などなかなか見る事の出来ないテイストに仕上がっていますので是非お誘いあわせの上ご予約ください。第67回風景のある家完成住宅作品展「MARGAUXの家」のご予約はEventご予約フォームからか08029425000からお問合せください。



PLAYsports


急ピッチで進むサッカー専門店の改装工事▲壁をくり貫き3つの店舗を繋ぎ合わせ、子供コーナーと大人コーナーなどシーン別に展示予定です。袖壁を敢えて残す事で、ほんのり囲みながら開く設計手法でより奥行き感を感じさせるようにしています▲住宅の設計でも当てはまる事ですが、広く感じさせる為にはガランとワンルームにするより遮りながら繋げるさじ加減の設計手法を使った方がより広くがん辞させることができます▲これから床を上げて、今回はOSB仕上げでミニマム空間を創る他にないスポーツショップを目指しています▲8月倉敷にOPEN
葉音の暮らし


母の日前日、広島西区で地鎮祭を執り行う事が出来ました▲今回は住み続けながら2期工事に分けて建替えを行う計画です。先ずは宅内引越しをしてもらいからの一部解体→1期工事着手。1期が出来たらもう一度宅内引越しをしてもらい解体からの2期工事着手。最後にジョイントとなかなかな精度と難易度の痺れる現場スタートですがかなり手ごたえのある良い住まいが完成しそうなので楽しみなprojectとなっています▲地鎮祭はあいにく雨模様でしたが、珍しく仏式の地鎮祭…。しばらくすると聞き覚えのあるお経!?あれれ?もしかして…我が家と同じ宗派のようで、一年前他界した母の事を思い出したりと雨音のBGMが心地よく感じたひと時でした▲奉献酒には福岡県の「庭のうぐいす」を。一年後完成したら庭の緑にうぐいすなど鳥の鳴き声が聞こえてくるようにと願いを込めて選ばせていただきました。是非冷やしてご賞味ください。
MARGAUXの家

6/10と6/11で作品展が決定した「MARGAUXの家」▲コの字プランのプライベートコートがある創りになっています。このコートを囲うように敢えて廊下を配列して魅力的な空間と仕上げます。廊下なのに天井がR!これは光と影を柔らかくグラデーションさせLDKまでのアプローチをドラマチックに演出する仕掛けです▲コートと室内の床面は極力近づけて一体感を出すように設計。コートに突き出すチョイ地下のヌックは外ぐ空間へつながりリビングと絶妙に何となく隔離する…でも繋がっている。そんな絶妙な位置関係を設計しています

フランスボルドー地方をインスパイア―してこの建物は他では体感できない魅力的な設計となっています。少し先になりますが作品展予約開始しましたのでお早目のご予約をお願いいたします
▲ご予約はEventページからお願いします。
クルマのための家

新しいprojectが始まりました▲車をこよなく愛するオーナーが共に暮らせる場所を探し求めこの物語がスタートしました。河川敷の景色の良い立地を手に入れて流れ移り変わる景色をダイレクトに生活空間へ取り込むLDKとヌックが存在するパティオ。周りの景色をシャットアウトして時間を感じる本棚に囲まれた時の場所・・・▲様々な場所に様々な景色と様々な時間の過ごし方が出来る仕掛けを設計してみました▲でも、やりすぎるとコストオーバーになるので強弱付けながら進めようと思っているのに…「かわしまさんこれ付けたい」「ダメです」。「かわしまさんこれいいな~」「ダーメです」。「これ昔からあこがれていたんだけど…」「ダーーーメです」・・・こんな感じで笑いの中にはな咲いているやり取りが日常茶判事!負けるものか!自分を信じて己の道を進むべし。がんばれ俺!
国正精密

いよいよ待ちに待った鉄骨建て方が始まりました▲さほどデザインを考えずに流すことが多い裏階段を鉄骨発注まで決められたコストと戦いながらギリギリ繰り返しデザイン。。。努力は結果に表れると改めて確信した日でした。ただ満足してはいけない自分もいるので、敢えてもっと改善するべきところを見つけながらの現場周り。

設計駆け出しのころ2件目に手掛けたのが鉄骨造。もう30年前になりますが当時は全く分からないまま鉄骨屋の親方に迷惑かけながら生意気を言った尖がっていた20代。その尖がりさが良かったのか悪かったのか可愛がってくれ良くご飯に誘ってもらった頃が懐かしく鉄骨を見ると思い出します。

どんどん成長している国正精密本社にお伺いして打ち合わせをする前の社長の雑談が面白くていつも勉強させてもらっています。この前のお話は即実行!▲設計という業を通じて出会うお客様から「何か一つは吸収しよう」という気持ちでいつも出会いを楽しみにしているので個人的に興味津々。どんどん吸収してその御礼に設計以上のクオリティーにしてお返しする…そんな気持ちを込めて本日はおめでとうございます。
Café con leche

とても景色のいい場所に計画中の「Café con leche」▲風景のある家のお客様は皆さんは不思議とやる気を起こさせる天才ばかりです。物の売り買いでなく一緒に創っていく感を感じ取れ、そんな感覚を覚える瞬間はやっぱりこの仕事していて良かったと思える時です▲このCafé con lecheのお客様もずば抜けた天才のご家族。お人柄かな~!?とても良い雰囲気でお話が出来てとても楽しみなprojectになっています▲実施設計前のエスキスをしながら全体を整えてこれから詳細設計スタートします。ピットリビングや階段、中庭、ギャラリーガレージ…など盛りだくさんのデザイン要素が揃ったのでこれからつなぎ合わせて編集しストーリーを創っていく。映画製作の様な流れで妥協の無いドラマを設計をしていく…。その中に家族の風景が見え隠れすることが出来れば完成です。…と先日撮影したプロモーションビデオ製作現場で同じ様に感じたこと。あぁ、設計も同じだな。設計という作業の中にドラマを考えながらエスキスし設計する▲とても良い経験が現在進行形のprojectに重なってしまいました!

風景のアトリエ


風景のプロモーションビデオ撮影中の一コマです▲普段家づくりを行っていくなかで、一番大切な白紙から生み出す過程を映像で表現できればいいなと思っています。設計事務所では門外不出とされていたエスキス段階の風景。お客様が見る事はない住まい提案の制作、掟を破って過程を見える化し少しでも設計の世界観を感じ取ってもらえれば幸いです。絵画作家、料理人、デザイナー、珈琲職人…様々な専門職も方々も表に出る前の準備仕込みの段階、もっともっと前の段階、何かを生み出そうとする段階、業種が違えど同じような感じだと思います。正解は自分の中にある…。



物づくりで生み出す過程と頭の中に現れた何かを導き出す過程を大切にしたいという想いを表現していきます▲近日HPでさりげなく公開予定

collect

新しいprojectが始まりました。計画地は愛媛県▲ご家族を大切にするご主人はキッチンと中庭を繋げて一帯で楽しみたいとの思いで始まりました。周りからのプライバシーを遮りながらご家族だけの包まれたプライベートコート。ここでバーベキューや日向ぼっこ…家族の時間を過ごせる場所を創り出します▲中庭に対しては規格以上の大きな開口部を設けて開放感あるLDK。リビングの一部に出窓仕様のヌックを突き出して外部へ内部を突き出してみる。斜め天井は単調になる空間を外に向けて方向性を創る。間接照明を灯し、仕上げの統一感を設計しながら全体をまとめる▲沢山の設計要素を詰め込んで風景のある家の設計を愛媛地に送り出します。
MARGAUXの家

来月には完成するMARGAUXの家▲中庭を囲みながら配置したLDK。リビングから中庭に向けてひょっこり突き出す三角形はヌックと呼んでいる遊びの空間です。ヌックとは小ぢんまりした居心地の良い空間のことを言うようです。。。▲LDKと繋がりながらほんのちょっと気持ちの距離を取ってくつろげる…少しほっこりできる場所。最近はこんな余白の空間を試行錯誤して取り入れる様にしています▲お酒を呑む場所でもいいし、宿題をする場所でもいい。ゆったりした椅子を置いてコーヒー飲みながら本を読んでもいい。晴耕雨読で雨の日なんかいいかもしれない。。。▲ヌックは出窓にしてみたり、一段落としてちょい地下感覚でもいい。普通に床だけを出して庭に飛び出すだけでもいい…。いろんなヌックがあってご家族に合った使い方で時間を楽しんでほしい設計の仕掛けです。

階段はひねってみました。あまり洗礼させすぎないデザインで綺麗すぎずに日本っぽくない感じで、塗装は無し▲そのうち錆びてきます▲全部が綺麗すぎると疲れてしまう。。。言葉にしにくい感覚ですが、露骨にそして荒々しくなりすぎず綺麗すぎず。かっこいいけど少し設計が下手くそな感じのデザイン。。。そんな雰囲気がこのMARGAUXにはマッチングするような気がします▲この綺麗すぎず下手くそなデザインを敢えて取り入れていく手法も最近は良くチャレンジして取り入れていくようにしています。敢えて○○する。。。ほんの少しギャップを楽しむそんな設計です。
かしわじま歯科・小児歯科


玉島栢島で地鎮祭を執り行う事が出来ました▲今回は歯科院の計画ですが設計に新しい試みを沢山取り入れる事ができ完成が楽しみなひと作品です▲小さいお子さんからお年寄りまで多くの患者さんに愛されるインテリアの設えを考えて和モダンで落ち着いた雰囲気に仕上がります。建物の特徴はスクランブル交差点に位置する敷地でとても良い敷地条件なのですが建物の顔を何処にしたら一番適しているのか?悩み抜いた末、導き出したのが交差点中心。・・・であれば待合とキッズコーナーを交差点に向けて配置して視線を集め、且つ開かれた医院そして地域のシンボルになるような医院を目指して設計する。これが私たち風景のある家.LLCに課された設計条件としました▲今回地鎮祭にご用意させていただいた奉献酒は広島県の天寶一「TakibiS”ake(たきびじゃけぇ)Dry生」。肉料理やスパイスな料理に合うフレッシュな辛口とのこと。この季節アウトドアやバーベキューの時にご家族皆さまと是非ご賞味ください。本日はおめでとうございました。関係者の皆様完成までどうぞよろしくお願いいたします。

鶴山デンタルクリニック

4/21~4/24は第66回風景のある家完成作品展「鶴山デンタルクリニック」内覧会です▲今回は歯科院の内覧会という事もあってフリー制でご見学頂けます。住宅を考えている方もデザインのヒントになる設計手法が沢山隠されていますので是非ご見学ください▲今回は予約なしですが弊社が付き添い設計目線でご案内させていただく事も可能ですのでご希望の方はご連絡ください▲場所は西大寺駅前▲正式オープンは4/26▲http://kakuzan-dental.com
駅前交差点には出来るだけ開かれカフェを感じさせるような佇まい。入りやすく明るく景色が院内を通り抜ける・・・そんな雰囲気の歯科院を設計しました。中庭から差し込む光は患者さんの気持ちをほぐして、診療台から見え隠れする緑は通院するたびに季節感を感じさせます。患者さんの人生を豊かにする歯科院。是非生活の一部としてご利用ください。
国正精密

岡山市南区に計画中の国正精密本社屋は今月建て方に向けて現場打合せ真っ只中です▲今回デザインシンボルになる水平スラブのディティールや出来るだけ目立たしたくない竪樋の位置など細かく繰り返し打合せを行っています。設計サイドと現場サイドの意見が対立する場面でもあり、設計は綺麗に整理しながら見え方を主張して現場は施工目線での主張・・・。これが大事で、それぞれの立場が専門意見を出し合って衝突して生まれるのが一番いい答えであることは、関係者皆経験上判っているのでお互いの主張を尊重しながら結論を導き出します。▲鉄骨造の難しい納まりが今月見えてくるのが楽しみなひと作品です。

葉音の暮らし

広島市西区にて解体工事が始まりました▲解体前の庭木伐採は少々寂しい気もしましたが新たな暮らしに向けてと考えれば気持ちも楽になります。移植する樹々と新たな緑を合わせ更にいい雰囲気の庭になるように考えていくためこれからイメージしていきたいと思います▲私たちの事務所から見える樹々はサクランボ、芙蓉、楓、トネリコ、ススキなど四季折々の緑に囲まれて仕事をさせてもらっていますが、季節ごとの変化のある風景は日々趣を感じます。今年は桜の花が少ないな・・・トネリコは10年で2m超え・・・大きくなった。芙蓉の花と枯芙蓉・・・など鳥の声も聴きながら過ごせています▲そんな過ごし方もこの4月1日で10周年を迎える事が出来ました。樹々と共に過ごした10年です。

「葉音の暮らし」のお客様から10周年のお祝いにと頂いたグレンモーレンジのシングルモルトウィスキー。今宵は備前陶芸作家市川透さん作のお猪口でロックを嗜みさせていただきました。北ハイランドで同じ10年前に樽に仕込まれた味は柑橘系とバニラの風味で奥深い味わい・・・。さぁがんばろ~
ロマン



コンテナの内部を合板と木毛板で設えて間接照明で動きを出した設計▲光が灯り一枚一枚の合板に動きが出て息を吹き込んだようにランダムに動き出した雰囲気になるよう設計してみました。今回は4four―が1970年代から息を吹き込み蘇りる様子を建築化し表現を試みた設計▲さて準備は整いました!
さーいでよホンダの名車 4four―!!
Blue on Blue

高梁市に計画したBlue on Blueのお引渡▲男が憧れる大人なオーナー様。こんな感じな大人になりたい、そう思わせてくれるダンディーなお客様でした。お引渡後はbarberのカウンターで食事会を開いてくれておもてなしを頂きありがとうございました▲ここに行きつくまではコスト調整で山あり谷ありでしたが逆にその事がよりいい仕事ができた理由だったのかもしれません。。。▲工務店の方もとても良かった。皆さんお疲れさまでした。そしてありがとうございました。
※詳しくはworksをご覧ください。




Plano Villa

planoはスペイン語で広がり・平原を意味します。吹抜けやライトコートを取り入れて限られた面積でも広がりが感じられ豊かでゆとりある生活が出来るように「Plano Villa」と名付けた風景のある家オリジナル企画住宅です。
▲もともとはお客様から依頼があって提案した設計ですがご縁を頂く事が出来なかったprojectでした。しかし自分自身とても気に入っていて良い計画だったのでこのまま埋もれてしまうのはもったいないと思い、以前から構想を練っていた企画住宅へと移行してみました▲このPlano Villaは設計事務所の概念を覆すほどのクオリティーとなっています▲先ずはZEHでUAH0.36以下C値0.23以下耐震等級3をお約束し、前面岐阜で焼いたタイルを外壁に使用。キッチンはオリジナルオーダーキッチン+背面収納付き。ドアは天井までのハイドア、そして吹抜けと外構の目隠し塀、床仕上げは無垢材が標準装備。照明器具までついて建物価格フル装備で2000万▲さらに設計監理費用と確認申請は¥0というスペックのPlano Villa▲特に見逃しなことはZEH住宅だと贈与が1000万まで非課税となる点もポイントです▲建築家目線で細かいディティールまで完成させた風景のある家10周年特別企画住宅。ひっそりと限定5棟受付開始しました▲ご希望の方はお問い合わせフォームから申込お問合せ下さい。
Café con leche

新プロジェクトは建部に計画しているインナーガレージ+ライトコート+シアタールーム付住宅の「Café con leche」▲白紙から一本の線が生まれる瞬間はさぐりさぐりと左手を動かす。。。不思議と段々6Bの線画リアルになってきて・・・

・・・線を見つけるかのように、見失いそうになった線をもう一度確認するかのように最近は赤ペンでなぞり手探り走らせてみる。。。骨格が見えてきた気もしながらもしかして・・・と小悪魔が脳裏を小走り悪戯をする。そして時には見失いダンゴムシにもなる ↓ (笑)

なんだこりゃ~♪とぶつぶつ念仏を唱えながら進んでは戻りを繰り返し一つの住宅を生み出しています▲間取りは無限にあるなか、エスキスの段階でほぼ内部の完成形は頭の中に生まれる。内と外、中間領域、結界など建築的に追い求める裏のコンセプトを見出しながら間取りを完成させていくのだと思います。何となくですが・・・。自分でも言葉にならない裏のコンセプト、すなわち職人として追い求める美学も探しながら・・・。

この長閑な気持ちの良い敷地で気持ちよく過ごせる家族の為自分の感性とお客様の感性を融合した暮らしが提供できるように頑張っていきたいと思います。
PLAY sports
新プロジェクトはサッカー専門のスポーツショップ▲

新プロジェクトはサッカー専門のスポーツショップ▲賃貸する店舗はごくごく普通の箱。。。さてこれをどのように風景流に仕上げていくのか・・・?▲まずは隣り合わせ3つの箱を借りてもらって壁をぶち抜く→天井もぶち抜く→壁はベニヤとブラックで仕上げる→通常は隠す部分をメイン部分に配置してガラス張り▲サッカー専門店は経験がないからこそ怖がらず思い切って提案できる知らぬが仏精神。大胆でスポーツ店の当たり前をひっくり返して出来る発見は面白く来場してくれるお客様の心を揺さぶる事が出来る。毎週オーナーと猛烈ミーティングは短時間でどんどんアイディアが生まれる充実した時間です▲倉敷にこの夏OPEN>>>>PLAY sports児島本店から派生します。お楽しみに!
ロマン

新プロジェクトは男の誰もが憧れるバイクガレージ。この計画はオーナーが20代の頃想いあこがれていたのもが今ようやく手に入れる事が出来た。汗と涙の結晶が見事形に現れた物語です。
▲2基のコンテナを取り寄せドッキングさせてワンルームにして、内装は合板に動きを付けてあたかも静かに動き始めているように設計の息を吹き込む。そうすることによってコンテナが男のロマンとなって生まれかわります。▲4fourを迎え入れる準備が整えばあとは待つだけ。。。
▲初のコンテナ建築、なかなかの手ごたえ。。。
葉音の暮らし

広島県西区で計画中の「葉音の暮らし」▲2期工事に分けて既存建物の解体を開始しするところまで来ました。和モダンの中に大人の遊び心のある空間に仕上がりそうです▲窓から緑が見えて、ゆるやかな風が樹々の葉を揺らして心地よい自然の声が聞こえてくるような家にしたいなと思い葉音の家にしてみました。窓を全開にして風が揺らぎお子さんたちが絵をかいている。たぶん走り回りながら・・・。その奥で裏庭の緑を見ながらお母さんがキッチンに立っている。。。そんな風景をご主人が眺めている▲そんな家族の風景を思い浮かべながら設計してきた半年間。いよいよ形になる時が刻々と近づいてきました▲とても楽しみなひと作品です。
ホテルライクな家
福山で設計監理させていただいた「ホテルライクな家」のお引渡になりました▲ホテルで過ごしているような雰囲気のインテリアにしたいとの事で試行錯誤しながら毎週福山に通い続けた1年間。お客様がイメージできるように時間配分しながら順番に提案した。モデルルームがないから殆どがサンプルとスケッチで…できるだけイメージできるように。。。▲家具も大阪ショールームへ一緒に見学に行ったりと楽しく時には悩んで一緒に過ごしてきた時間が心地よかったです。最後外構は業務範囲外ということもありあまり参加できなかったことが少々心残りですが、お客様から家具が入った写真を送ってくれた時はとても嬉しかった▲何度も壁紙の色を変更したり、パネルの色や塗装の色を何度も確認したりと納得のいく仕上がり感となりました。

鶴山デンタルクリニック
建物の照明は人の息と同じよう、明かりが灯されると一気に息を吹き込み新しい空間へと変化する粋な空間▲グレーベージュで統一されたインテリははカフェにしても家にしても良いくらいに落着き上品な仕上がりとなっています。今回はガラスも多用しているので色々な風景が映り込みより空間が広がる仕掛けを試みてみました。見る角度によってさまざまな風景が飽きることなく映し出され訪れる患者さんも毎回異なる風景を体感できる。▲4月OPENを目指してこれから植栽が入って更に奥深い風景が創り出されますので西大寺駅前のデンタルクリニック、4月是非訪れてみてください。
MARGAUXの家
棟が上がるとスケール感が見え今までイメージしてきたプロポーションを再確認できます。想像以上にとても良い雰囲気の高さでホッと一安心。。。▲個室以外はほぼ平屋にして大きな中庭を創っています。出来るだけ高さを抑える為に屋根の形状も工夫して中庭からは圧迫感が出ない様に仕上げました。シンボリックな大きな△は個室。小屋裏部屋の様な不思議な良い空間を▲現場を歩くととてもいい空間ととてもいい中庭、とてもいいプロポーションとワクワクしてくる気持ちがあふれ出しそう。。。▲真っ白に仕上がる外観はフランスボルドー地方のようなしゃれた建物に仕上がります。▲本日は待ちに待った棟上げ。おめでとうございます。
▲3月11日と12日は第64回目になる風景のある家完成住宅作品展「BLUEonBlue」を開催します。既に予約を開始していますのでご希望の方はinfo@huukei-design.com又は08029425000までご予約下さい。
理容室(バーバー)併用住宅で高梁市で開催します。詳しくは風景のある家:コンクリートRCデザイン住宅 岡山・福山 住宅設計事務所 (huukei-design.com)
国正精密
精密機械を取り扱う企業「国正精密」新社屋▲基礎の配筋検査が終わり現場定例でそろそろ皆エンジンフル回転で改善点を絞り出しています。この瞬間は面白い。。。配管が通らない!やばい、どーしよー・・・これ移動して・・など各専門分野から意見が飛び交い一つ一つ解決していく様は現場の醍醐味。不思議とこれを繰り返していくといい建物が出来る▲コロナ禍による中国シャットダウンの影響で鉄骨入荷が遅れるが結果良かったかもしれない。設計段階で詰め切れていない場所が、気になっている設計があるので納得いくまで仕上げていきたいと思います▲3年目の非常勤講師が本日終了しました。専門校の学生と最後の講義は寂しくこれから社会でコラボできるかもしれないと思うと何となく嬉しい。設計を教えるというよりも建築の面白さが伝われば良いなと思いながらの一年間は面白かった。そして五三歳のオヤジが二十歳の学生から得たエネルギーも大きかった。少しは若返ったかな!?卒業まで残り僅かな時間大切に突っ走てほしい。そしていつか国正精密のような難しい建物を一緒に創っていこう。
ホテルライクな家
随分と形になり想像通りに上品な色合いに仕上がってきています。選び抜いてギリギリで変更させてもらったベースの壁紙もいい糸合いで木目やコンクリートと相まってとてもいい感じ。更にポイントのブラックが柔らかい色合いを引き締めてくれています▲今回広い空間を実現させるために構造を練って、その苦労さを感じさせない様に仕上げています。キッチンダイニングはタイル、リビングはグレーのヘリンボーン。繋がりながら別世界を創り出しました。
Blue on Blue
高梁市で設計監理中の理容室併用住宅の足場が外れて全景が現れてきました▲今回の設計では同じ敷地内に住宅と店舗2棟の計画。如何に繋がりをもたせて統一感を出すか!?裏山をキャンパスに如何に映えるように計画するか!?▲雪が積もった時や新緑が芽生えたときにひときわ引き立つ様にイメージしながら設計をしてきました。四季を通じて色々な表情が住み手や来客に楽しさと期待感、ときめきを与える事が出来れば設計の成功だと思っています。▲高梁市で3月初旬に完成見学会を開催します。福山や地元の方、店舗を考えている方など事前のご予約をお持ちしております。詳細につきましては確定しましたら「イベント」欄でご紹介させていただきます。
鶴山デンタルクリニック
西大寺駅前で設計監理中のデンタルクリニック。足場が取れて全貌が現れてきました▲渋めにまとめた外内観。黒でもきつくならない様に一部タイルと木を組み合わせて透明感のあるしつらえに整えてみました。これから最後の仕上げと外構や植栽が入りラストスパートに突っ走ります▲やはり、何度も書き直したプロポーションは必ず答えを裏切らずにとても綺麗な外観となる。▲500年続く日本三大奇祭、西大寺会陽裸祭り。そしてサッカー日本一の町。そんな旬な町にこの春開院。目指すはもちろん日本一!
X
二日間の作品展が終了しました。今回の住まいは片流れ屋根が複雑に交差する真っ黒な外観です。プロポーションを整えながら何度も繰り返し書き直してようやく整った外観はとても綺麗なバランスでまとまったと思っています。インテリアはグレーを基調にしたシックな趣に陰影が非常に美しく映えるそんな仕上がり感となっています▲予約制でしたが早い段階で予約枠が埋まってしまい最後は予約枠をはみ出してのご案内となりました。これから土地探しの方や、計画中、設計中のお客様。県外からも来ていただいたお客様も数組あり改めてクライアント様や施工会社様のご協力のもと作品展を続けさせていただきとても感謝しています。今回で64回目を迎えた作品展も目標は100回。風景のある家で住まいづくりをしていくご家族の為とお引渡したOB様の立ち寄れる場所の為、作品展を大切にしていきたいと思います▲とてもかっこいい家が出来ました。
X
岡山市兵団で2023/1/7.8完成見学会を開始する「X」のタイトルの由来は、家族や影や光、インテリアなどこの家で沢山の相乗効果が生まれて良い暮らしが出来るように。との願いで付けたものです▲黒を基調とした大人のインテリアは弊社でも人気のスタイルですが、照明を付けずに陰影だけの表情がとても素敵です▲土地探しから初めて≒1年半年。一緒に歩んできた家つくりも終盤を迎えて、是非家づくりをご検討のご家族には体感していただきたい作品です▲年明け直ぐなのであまり予約が無いだろうな・・・想像していましたが予約枠残り3枠となってしまいました。お早目のご予約をお待ちしております。
2023/1/7(土)
10:00~11:00 一組様
11:00~12:00 一組様
13:00~14:00 一組様
14:00~15:00 一組様
15:00~16:00 一組様
2023/1/8(日)
10:00~11:00 一組様
11:00~12:00 一組様
13:00~14:00 一組様
14:00~15:00 一組様
15:00~16:00 一組様
「X」はインナーガレージ・書斎・ゲストルーム・中庭光庭・シューズクローク・ランドリールームなど機能的にも充実した設計となっています▲ご予約はinfo@huukei-design.com又は08029425000まで