費用について

坪単価

最近は昔に比べ減りましたが「坪単価は幾らくらいですか?」未だよく聞かれる質問です。
一般的に言われている坪単価というのは、工事費を面積(坪数)で割った数字で初期計画段階工事費を仮予測するために使う方法です。「坪単価」という言葉はよく使われる割りにはきちんと定義されたわけではなく、ハウスメーカー毎、工務店、建築家などそれを使う立場の人毎に違いがありますので、言い方一つで高くも安くも表現できるので注意が必要となります。大きな吹き抜けがあったり、外国製の機器を取り入れたオーダーキッチンであったり、グレードの良い断熱にして床暖房をつけたり、敷地が密集地かつ狭小地で工事が困難な場所であったりと「十人十色」であって、二つと同じものはありません。
「風景のある家」の提案は規格住宅ではないため、それぞれの組み合わせの結果「坪45万」になることもあれば「坪100万超」になることもあります。しかしながら、未だ「坪単価」という言葉が入口として存在することも事実です。

一つの目安として今までの実績を踏まえ平均坪単価計算式を導いてみました。

木造の場合
施工坪数×80万/坪+500万(※)
鉄骨造の場合
施工坪数×100万/坪+500万(※)
RC造の場合
施工坪数×120万/坪+500万(※)
※500万の内訳
地盤補強費
100万(地盤調査によって変動あり)
照明器具費
30万(床面積坪数×1万を標準とします)
キッチン工事費
120万(予算として確保)
エアコン工事費
50万(壁掛けAC3台分)
床暖房工事費
100万(予算として確保)
外構工事費
100万(予算として確保)

坪単価とは、積み重なった結果を坪数で割った数字に過ぎない。ということを認識していただければと思います。そして坪単価とは、私たちが創るのではなくクライアント様と一緒に創っていくものと考えています。

木造とコンクリートのコスト比較

「木造よりコンクリートの方が高いですよね!?」とよく聞かれます。答えは、設計する内容にもよりますが「ほぼ変わりありません」とお答えしています。しかし、比べるのには基準が要ります。そもそも木造とコンクリートでは仕上げ方が異なるので比べることは難しいのですが、わかりやすくするために30坪の木造と30坪のコンクリート造のスケルトンの箱だけの金額で比べてみます。(そのほかには仮設工事や杭工事、土木工事、電気設備工事、外構工事、各種工事が必要になります)

木造30坪
コンクリート30坪

設計料

「設計事務所に依頼すると高くつく?」 「設計料をお支払できるほどの予算が無い」
・・・それは間違っています。
クライアントのニーズには品質を確保してデザイン性の良い住宅を手に入れるためには「設計事務に頼みたい」というものが多くある反面、その一番の障害になっているのが工事費とは別に掛る「設計料」だと思います。物件内容によって差はありますが通常設計料は「工事費の8%から15%」です。これが、ハウスメーカーや地元ビルダーであれば工事利益の中に含まれ、表だって設計料という言葉と数字が出てくることはありません。その為、「設計事務所に頼みたい」という想いがあっても「少しでも費用を抑えたい」という相反するニーズに阻まれて夢の道を閉ざしてしまっています。
私たち「風景のある家」では自社の業務から施工を分離して、提携工務店(現在5社)へ施工をお願いしています。その結果、風景のある家では工事利益を上げる必要性がなく、また提携工務店は営業経費が発生せず、工事費の見直しと値段交渉も私たちが行うため設計料を含めてもトータルでコストダウンが実現しています。

資金計画

家を建てる費用は「土地所得費用」「建物所得費用」「その他諸経費」に分けられます。建物と土地費用以外にも住宅を手に入れるためには、目に見えない様々な費用が必要になります。建物の設計や工事が進むにつれて目に見えない費用が発生する事が気が付く方も多いと思います。事前にある程度把握しておけば、借入費用の検証や返済計画の見直しなどお金の設計をすることができます。
詳しくは、風景のある家専属のファイナンシャルプランナーによる無料資金計画も実施していますのでご相談下さい。

費用シミュレーション

岡山で700万の土地(38坪*18万/坪)に住宅(2階建30坪)2550万の建物を建てたいと考えている場合のシュミレーションをしてみます。土地代金、建物工事費、自己資金などを変更してお試しください。

総費用の目安4651.95万円

土地費用の内訳

  • 土地代金万円うち10%は手付金
  • 諸経費50万円
    • 仲介手数料29.7万円土地代金 × 3% + 6万円 + 消費税
    • 売買契約書印紙代1万円1,000万円越5,000万円以下:1万円
      5,000万円越10,000万円以下:3万円
    • 所有権移転登記費用万円不動産評価額(初期515万想定)×2.0%+司法書士報酬5万
    • 固定資産税清算金4.5万円

建築費用の内訳

  • 本体工事費万円
  • 付帯工事費500万円
    • 地震補強費万円地盤調査によって変動あります(想定できない場合は予算として100万を入力してください)
    • 照明器具費万円床面積坪数×1万円を標準とします
    • キッチン工事費万円予算として確保
    • エアコン工事費万円予算として確保
    • 床暖房工事費万円予算として確保
    • 外構工事費万円予算として確保
  • 消費税226万円

諸費用の内訳

  • 設計費282.5万円建物工事費の10%且つ下限200万とします
  • 設計費消費税22.6万円
  • 置き家具カーテンブラインド費用75万円
    • 置き家具費万円北欧ビンテージ家具(ソファー、ダイニングテーブル、椅子程度)で目安50万円程度
    • カーテンブラインド購入費万円
  • 建物所得費用163.2万円
    • 地盤調査費用万円調査内容によって変動あります(目安として木造6万、RC造35万としてください)
    • 工事請負契約書印紙代1万円1,000万円越5,000万円以下:1万円
      5,000万円越10,000万円以下:3万円
    • 確認申請手続き費用万円工事床面積×1万円を目安
    • 建築確認及び完了検査申請料7.2万円規模構造申請先によって異なります
    • 構造計算費用万円規模難易度によって変動します(目安として木造15万、RC造1万/坪としてください)
    • 水道負担金11万円水道口径によって異なりますが、20㎜を想定
    • 建物所有権表示保存登記費用25万円規模建物工事費によって異なります
  • ローン関連費用44.1万円
    • ローン事務手数料0万円
    • ローン保証料0万円借入金額や借入先によって異なります。また、金利に含むことも可能です。その場合保証料は0円となります。
    • 火災保険料10万円構造規模によって異なります
    • 抵当権設定費用4.1万円借入金額×0.1%(特例の場合)
    • つなぎ融資万円借入の方法によって異なります
    • 金銭消費貸借契約書印紙代2万円1,000万円越5,000万円以下:2万円
      5,000万円越10,000万円以下:6万円
    • 自己資金万円
    • 借入金額4100万円
    • 年利%
    • 返済年数
    • 月々返済額11.0万円/月
    ※ 借入金額にローン関連費用は含めていません
  • その他諸費用15万円
    • 地鎮祭費用5万円地鎮祭時初穂料3万+上棟時お弁当代
    • 引越費用万円
戻る
作品展・相談会 資料請求・お問い合わせ
LOADING